こんにちは、おゆき鳥です🐥
もうクリスマスですね~🎵🎅🎄
今回はフェルトで小さなクリスマスツリーを作ってみました!
机にちょこんと置けるサイズなので可愛いですよ~💛
ではご紹介します♪
⇩
フェルトでミニクリスマスツリー
フェルトでツリーを作って、適宜用意した土台にのせます。
私は『植木鉢のクリスマスツリー』を完成イメージにして作ってみました!
使うもの
すべて100均で買いそろえたものです。
- フェルト(6cm×11cm)
- ビーズ
- コンパス
<ツリーの植木鉢> - 製菓用のマフィンカップ
- 綿
※ツリーの底の直径が4cmになります。 - 爪楊枝(あれば)
後に使うため、60cm×60cmの大きいサイズを買いました。↓

15cm×15cmの折り紙サイズのものも売ってました。↓

ビーズとマフィンカップSサイズです。↓


コンパスも買いました!↓

作り方
1.紙に半径6cmの円を描き、はさみで切ります。

2.半分に折ります。半円の3分の2を型紙として使います。
<3分の2サイズの作り方>
コンパスを円と同じ半径(6cm)に設定します。
端を中心にしてコンパスで弧を描きます。もう片方もします。


中心部分と弧の交点をつなげ、印をつけます。
二つの弧が円周と交わるところに印をつけます。

中心に向かって点を繋げたら三等分が完成するので、3分の2を切り取ります。


3.フェルトに型紙を縁取りし、切ります。

4.ビーズを縫い付けます。
お好みでツリーの先は大きめのビーズや星をつけるともっと華やかになります(*^▽^*)

ビーズの付け方はこちらから覧ください😊
5.フェルトを縫い合わせます。

6.マフィンカップとツリーに綿を詰めます。
※爪楊枝を刺すと安定しました。←夫のアイディアΣ(・□・;)

6.カップに載せて完成です~🎵

完成!

赤いフェルトを敷いてみました!
ほんと可愛いですね~💛
不器用な私でも簡単に作れちゃいました(*^▽^*)
クリスマスモードになって気分がわくわくします!!🎄🎅
机や玄関に置いてクリスマス気分を味わってみてはいかがでしょうか(*^▽^*)
お手軽に作れるので皆さんも試してみてくださいね✨
最後までご覧いただきありがとうございます♪
よろしければ他の記事も見ていってくださいね☆
《ビーズの付け方》
①ウラから刺した針をビーズの穴に通します。

②縫い目がビーズ一粒分の幅になるようにし、オモテからウラへ針を通します。

③引っ張って締めます。もう一度①と②をくり返し、ウラで玉止めをします。

コメント